インフラエンジニア
インタビュー

野口  齊藤
インフラエンジニアのお二人に業務について聞きました。(インタビュー日:2019年10月)
業務について
インフラエンジニアのお仕事って専門知識が多くて難しそうというイメージを持っているHR担当がインタビューをします。まずは、普段の業務について教えてください。
野口
インフラの基盤開発をメインでやりつつ、インフラの保守、運用、定期メンテナンスもやっています。後は、障害が起きたときには障害レベルに応じた復旧対応をしています。
インフラ基盤の開発とは具体的に何ですか?
野口
今はOpenStackをベースとしたプライベートクラウドを構築しています。OpenStackとは、AWSやGCPのようなパブリッククラウドコンピューティング環境を自社に構築するためのソフトウェアで、自社に構築して安定運用していけば、長期的に見て、自分たちがインフラを使っていくうえでの選択肢が増えるし、インフラエンジニアとしての知見も高められるので、プロジェクト化して開発をしています。
それができると開発メンバーのみんなも自分たちでサーバの準備ができるようになるのですか?
野口
そうですね。今は社内のメンバーは開発用、本番用とサーバが必要になるたびに、私たちインフラメンバーに必要なスペックなどを相談いただいて、構築しているか、開発用の共用のサーバを用意してそれを自由に使っていただいています。私たちが間に入るので、開発メンバーがサーバを使えるまでに時間がかかってしまいます。プライベートクラウドを使うことで、そういった準備にかかる負荷を下げたり、時間の短縮ができるようになります。
スピード感のある対応ができそうですね。齊藤さんはクライアントワークでの受託開発とインフラエンジニアとしての業務もされていますが、具体的にどんなことをされていますか?
齊藤
クライアントワークのソフトウェアエンジニアとしての活動とインフラチームとしての活動の2つがあります。ソフトウェアエンジニアとしての活動では、お客様と打ち合わせをして要件をまとめて、それをチーム内のメンバーに開発してもらったり、自分でも開発したりと、開発の一連の業務に携わっています。インフラチームとしての活動は、サーバの保守、運用をしています。インフラ側の設計、開発は野口さんにメインでお願いしているので、私はお客様との窓口、トラブルに対しての対策や原因調査、改善策の提案などが多いです。サイトが重いです、つながらないですなど、インフラ関連のテクニカルなことはお客様から私にご相談をいただいています。
野口さんが構築したサーバ環境を保守、運用していくのは齊藤さんが担当されているイメージですか?
齊藤
明確に分けているわけではないですが、今はそうなっていますね。野口さんはインフラ基盤の開発をメインにされているので、既存サーバの保守は私がメインでやっています。何度もあるような定期的な業務はカスタマーサポートやプロジェクトの担当メンバーなど、インフラチーム以外のメンバーとも分担しています。
野口
ありがとうございます。
image
インフラエンジニアというと、高性能な機器を使って、黙々と作業をしている勝手なイメージを持っていますが、意外と社内のメンバーやお客様ともやり取りは頻繁にあるんですね。
齊藤
そうですね。お客様あってのお仕事だから、インフラエンジニアとしても人と関わることは外せない役割になっていると思います。技術に明るい人がインフラ担当をしていると、お客様がすごく安心してくださる場合が多いです。
「インフラ」というと基盤というか、電気やガスなどの社会インフラもそうですが、やはり安定していると安心感はありますよね。存在していることに対する有り難み。
齊藤
影響範囲は広いので、責任は重い仕事ですね。
それだけ重要な仕事ですね。他にはみんなが仕事をするための環境作りとして社内システムのメンテナンスもやってますよね?
齊藤
そうですね。環境を作っているというよりは維持しているというイメージです。
野口
ペットに例えるとわかりやすいです。放置していたら毛もボサボサになってしまうし、予防接種をしないでいたらウイルスに感染してしまうかもしれないし、サーバやネットワーク、社内システムも世話をすることが必要です。
なるほど。わかりやすいです。
image
作業場はソフトウェアエンジニアと同じ空間にて
インフラ関係のことを始めたきっかけ
最初はソフトウェア開発から始めたかと思いますが、インフラ関係のことを始めたきっかけは何でしたか?
野口
入社当初はクライアントワークの開発をやっていました。当時は営業とサーバ関係は三ツ堀さん(代表)がやっていました。三ツ堀さんがサーバを構築して、私がサーバで動かすアプリを作っていました。「サーバ」や「DNS」って見えない遠いところでやっていることだと思っていましたが、身近な人がターミナルを開いてやっている場面を見ることがあったり、自分でも開発をやっているうちに「仮想マシン」や「VMware」「CentOS」という言葉を覚えて動かし、「Apache」を入れたり、「XAMPP」を卒業したり…と自然とインフラ寄りのことにも関わるようになっていきました。
ITインフラ事業の仕事をやるようになったのはいつですか?
野口
東日本大震災が起きたあとに体調が悪くなって、自宅でやれることを探したときに、WordPressでブログを立ち上げて、サーバを構築していろんな設定をしてみた記録をブログに投稿したり、実験的にメールサーバを作ってみたりしたことが、仕事としてやっていく始まりになりました。だんだん三ツ堀さんがやっていたことを自分が担当するようになっていきました。
齊藤
私が入社するときにはすでに野口さんがインフラの仕事をやっていましたね。
齊藤さんは小学生のときからプログラミングを始めたと伺ったことがありますが、サーバなどとの出会いはいつだったんですか?
齊藤
え~、いつだったんだろう。プログラミングは小学校高学年のときに存在を知って、その頃からPCを使った仕事をやりたいと思っていました。PCに興味を持つにつれて、プログラミング言語やOSにも興味を持つようになりました。それで、WindowsやMacは売っているものだけど、どうやら無料で使えるLinuxというOSがあるらしいということを知って、当時、Linux関係の雑誌がたくさん出ていたので、付録についていたLinuxディストリービューションを自宅のPCに入れて、なんか動かないな~、インターネットできないな~ってなったのがきっかけですかね。高校生のときです。
ちなみに、その自宅のPCは元の状態に戻せたんですか?(笑)
齊藤
戻せなかったですね。リカバリディスクから再インストールしました。
なんでそういう戻し方もわかるんですか?(笑)
齊藤
私のPCに関わる全体的な知識は壊して直してを繰り返して得た知識です。
なぜ「サーバ」というものを知ることになったんですか?(笑)
齊藤
生きていたら自然に(笑)
全員
(笑)
齊藤
私が小学から中学生の頃にインターネットブームが成熟してきた頃で、個人でホームページを作って開設するというブームもあって、自分で書いた文章や絵が全世界から見られるってすごいなと感じたときに、サーバの存在を知り、同時にどうやらこのサーバというものは自分で作れるらしいということを知りました。
そして、始まったわけですね!
齊藤
いやいや、その頃は自宅が電話回線を使ったダイヤルアップ接続だったから、気軽にネットが使えなくて、本格的に始めたのは大学生になって、自分でさくらインターネットのVPSを契約してからですね。
ユニキャストでITインフラ事業の仕事をやるようになったのはいつからですか?
齊藤
入社したあとにLinuxも触れることを醸し出していたら、「サーバもやってみようか」となりました。
壁にぶつかったことや大変さを感じること
インフラエンジニアとして壁にぶつかったことや大変さを感じることは何ですか?
齊藤
壁だらけでした。
野口
そうでしたね。
齊藤
なんとか乗り越えたり、壁を破壊したり、見なかったことにしたり…。
野口
初めて建物のネットワーク構築の仕事をやったときが調べても全然わからないことが多くて大変でした。初めてやることはいつも何がベストプラクティスなのかもわからず、とりあえずやってみてはトラブル続きですし…。
齊藤
経験が浅く、解決できなかったこともあり、それは大きな壁でしたね。
野口
そうでしたね。あれは特例でしたが、保守、運用の中で今でも難しいと感じるのはサーバの障害時のトラブルシューティングですね。どこに原因があるのかとか。悔しい思いをしています。
齊藤さんは大変さを感じることは何ですか?
齊藤
作って終わりじゃないところですかね。プログラムは作って終わりなこともあるけど、インフラは保守、運用もしていくので、サーバのサポートがいつまでなのか、新しいバージョンが出て新機能が追加されたり、なくなる機能があったり、先々のことまで考えていかないといけないことがあって、それは大変というか、気をつけないといけないことなのかなと思います。深刻な脆弱性が出たら対処しないといけないし。
作って準備して終わりじゃなくて、そこからが本番で安定稼働していく運用が始まりますからね。
齊藤
自分が作っていないアプリの障害対応をすることもありますし…。
やりがいを感じる瞬間
大変さについて伺いましたが、何かしらやりがいを感じる瞬間もあるのではないかなと思います。
齊藤
ここからはきれいな話をしていく時間ですね(笑)
野口
(笑)
齊藤
やりがいはお客様から直接感謝の言葉を聞いたとき。ありがちだけどね。「頼りになります」と言われたときはやってて良かったなと思います。
いいじゃないですか!
齊藤
あんまり社内から感謝はされないけどね(笑)
それは寂しいですね(笑)
齊藤
私はお客様とのやり取りがあるから感謝を感じられることはあるけど、野口さんは社内での開発が多いから余計寂しいんじゃないかな。
野口
(笑)やりがいは…感じる瞬間を作るのは難しいけど、社内のインフラ運用の中で、長期間に渡り不安定だったことが安定して動くようになったときは、ヨッシャ!と思うときはあります。
齊藤
それはありますね。うまくできなかったことに対して仮説を立てて、実行するための仕組みづくりをしてそれをやったらちゃんと動いたときは、しめしめという気持ちになりますね。
野口
そうですね。(うんうん。)
image
これから挑戦したいこと
常に学び続けていると思いますが、これから挑戦したいことは何ですか?
齊藤
日々挑戦の連続です。維持管理というよりは、お客様や開発メンバーの生産性を上げたりとか、そういうことの下地作りを目指していくというのが今後の挑戦かと思います。
野口
OpenStackはその一環です。筑波山だと思っていたらヒマラヤ山脈でした(笑)
プライベートの挑戦はありますか?
齊藤
自宅のWebサーバを新しくしたい。
Webサーバを持っているんですか?(笑)何が動いてるんですか?
齊藤
自分で作ったホームページとか、マストドンとか、Webメール、RSSリーダーとか。
すごいですね。
齊藤
RSSは毎日見ています。Ubuntu新しいの出たなとか。
野口さんの挑戦したいことは何ですか?
野口
CCIEの資格を取りたいです。ネットワーク系の資格の勉強をしているので、得られた知見をもとにして、実務上にも活かしていきたいです。
新しいメンバーを募集!
これから新しいメンバーを募集するにあたり、ユニキャストのインフラエンジニアとしてはどんなことをやっていきますか?
齊藤
Linuxサーバの構築、運用。それを設計からリリース、継続的な運用までをやります。スキルがある方はもっとハイレベルな基盤技術研究もやる機会があります。
野口
最初のうちは既存のサーバの設定変更から始まると思います。設定を調べて変えるとどうなるかを知ったり。手を慣らしていくところからが取り掛かりやすいと思うので。
それはお客様が使うサーバですか?社内開発用ですか?
齊藤
社内外問わず、本番用から開発用、自社サービスで使うものも。慣れてきたら運用にも携わっていただきます。
構築はイメージがなんとなくできるのですが、運用ってどういうことをやっていくのですか?
齊藤
例えばお客様からこういうことできますか?と問い合わせがあったことの内容の検証や検討だったり。ある程度サーバの構築などができるようになったら次のステップはそこだと思います。わからないこともあると思うので、私や野口さんと一緒にやっていきます。
弊社の環境としては、インフラエンジニアも基本的には自走するけど、調べてわからないところはもちろん一緒に調べてやってみたりですね。
齊藤
そうですね。
ズバリ、こんなことに興味を持っている方と話してみたい
先程からLinuxだったり、自宅でサーバ構築という話題も出てきましたが、こんな方がいたら、お話ししてみたい!という人物像はありますか?
齊藤
なんで動いてるんだろう?どうやって動かすんだろう?とかの仕組みに興味がある人。これを使って何を生み出すのかを考えるサービス指向の人というより、仕組みの部分に興味がある人ですね。直接的に価値を提供するより、間接的に価値を生む部門なので。社内でも環境構築が苦手というメンバーがいるけど、インフラは環境構築だから、環境構築に興味がある人というのもわかりやすいですかね。
野口
環境構築してなんぼですからね。
弊社で活躍しているソフトウェアエンジニアのみんなをインフラエンジニアが支えているんですね!野口さんはいかがですか?
野口
自宅にサーバがあるとかネットワーク機器を自分で調整したりしている方がいたら、ぜひお話ししたいです。ルータの設定を間違えちゃってネットがつながらなくなり、いちから設定し直したとか、そういうことを楽しんでやれる方もいいですよね。
こんな仲間をWelcome!
ユニキャストのインフラエンジニアメンバーとして重要視するのはどんな方ですか?
野口
めげずにやり続けられる方。プラスして、口だけじゃなく、有言実行の方。
齊藤
課題や問題があったときに、相性や人の問題などよくわからないもののせいにせず、これってなんでこうなっているんだろう?というところをロジカルに考えられる人が合うんじゃないかなと思います。
野口
決めつけない人ですね。
齊藤
お客様の使い方が悪いとか、プログラムが重いからとか、いろんな理由は考えられるけど、決めつけないで、原因を裏付けし、ロジカルに考えられる人がいいなと思います。
ありがとうございました。一緒に会社を成長させてくださる方と出会いたいですね!興味をお持ちになった方はお気軽にお問い合わせください。
Related Contents関連するコンテンツ
キャリアパス